マイホームを「マンション」にするか「戸建て」にするか ──

どちらかが圧倒的に優秀であれば話は早いのですが、マンション・戸建てともに、メリット・デメリットがあるため「夢のマイホーム」一歩手前で悩まれている方も多いかと思います。
ですが、この「どちらにもメリット・デメリットがある」ことこそがミソ。
どちらかがいい、という結論は出せないのですがマンションと戸建てでは、この「メリット・デメリット」が面白いくらいに真逆になっているのですね。
ですので、ご自分やご家族のライフスタイルにあったメリットの多い方を選ぶのがベスト。
まずはマンション・戸建て、ともにいい部分と悪い部分を抑えておいてしまいましょう。
今回は「マンションと戸建て」の違いと、それぞれのメリット・デメリットについてのご紹介です。
今後一生住むことになるかもしれない我が家。
マンションでも戸建てでも、皆さまのライフスタイルに合った快適なお住いと巡り合えますよう、少しでもそのお手伝いとなれましたら幸いです。
マンション・戸建て、何で選ぶ?
あくまで傾向ですが、駅や商業施設に近いところに建てられているのが「マンション」。閑静な住宅街、という言葉からもわかります通り、駅前などの喧騒から比較的離れた場所に建つのが「戸建て」です。
下世話な話で恐縮ですが、利便性のいい駅の近くなどに戸建てを建てるには、ものすごくお金がかかるのです。
マンションか戸建てかの選択で、大きな位置を占めているのはやはりその物件価格。
同じ場所に同じ大きさ(土地面積)の建物を建てる場合を考えますと、一般的に安価とされているのはマンション。
通勤に便利な駅の近くに住みたいけれど、戸建てだと予算がオーバーしてしまう……
そこで、何を優先するか、となるのですね。
-
「利便性」を優先するなら「マンション」
「住環境」を優先したいなら「戸建て」
例えば共働きのご夫婦などでは駅に近いことは、もう絶対条件ともいえるほどの重大事項になってきます。
ライフスタイルを優先するのなら駅に近いマンションの方が便利。
多少駅や商店街などから遠くても、静かな環境でゆったり暮らしたいのであれば「戸建て」。
ただし、首都圏などでは住宅街であっても結構込み合っていたりもします。
広々とした庭が作れないことも。
駅からそこそこ遠くて、しかも駅の近くに建つマンションより物件価格が高い……
ですが、それでも「戸建て」を選ぶにはそれなりのメリットがあるからなのです。
まずは「戸建て」のメリットから見ていってみましょう。

「戸建て」のメリットから考える「マンション」のデメリットは?
「戸建ては何かと自由」小さなお子さんが走り回っても、大型犬を飼っても、家庭菜園を造っても、庭を車の駐車スペースにしてもOK。
常識の範囲内のことであれば、どこからも文句は言われません。
改築・増築も自由。
仮に庭が狭くても「丸ごと自分家」感は存分に味わうことができます。
一方のマンション。
お隣や下の階への騒音や振動が伝わりにくい造りのものも増えてはいるのですが、やはり戸建て以上に気は使います。
ペットに関しても、種類や大きさの制限があったり、「共有スペースでは抱きかかえること」のようなルールが設けられていることがほとんど。
庭に類するスペースがあるマンションもありますが、さすがに車は置けません。
マンションに設置されている駐車場が空いていればそこに、空いていなければどこかに駐車場を借りなければならないのもデメリットの一つ。
マンションの駐車場も大抵は有料です。
また、マンションでは「管理費」「修繕積立金」が毎月のローン以外にも出費となります。
マンションは、そのマンションを所有している人たち全員のもの。
ですので、みんなで維持・管理していくもの、として定められているのです。
戸建てはローンを払いきれば毎月決められた出費はなくなりますが、マンションでは、管理費・修繕積立金は依然として毎月の出費として残る。
初期費用は戸建てに比べ抑えられるマンションですが、このように維持費はかなりかかります。
そして自由度は少ない。
上記の通り、所有者みんなのマンションなので、勝手に増築などはダメ。
怒られます。
リフォームなどを行う場合にも、管理人さんや両隣に住む方たちの許可を取る必要もあるのです。
── じゃあ、やっぱり初期費用の安さで皆さんマンションを選んでらっしゃる……?
!!
そんなことはないのです!
さて、生活の自由度だけでなく、土地に対する自由度も魅力の戸建て。
マンションに比べ、一般的に購入費用が高額になるのも「土地込み」だからですね。
建物だけでなく、土地の所有権も持つことになりますので、将来的な資産価値を求めるのなら、断然戸建て。
(※ ただし土地の価値は、立地条件にもかなり左右されます)
── なのですが、木造家屋の多い戸建ての耐用年数はそれほど長くないのです。
一般的にマンションが50年程度といわれているのに対し、戸建てでは30年程度。
これもしっかりとメンテナンスを行っている場合の年数です。
住んでいればなんだかんだとガタはきます。
ですが、戸建ての管理は基本的に世帯ごと。
自分たちで行うしかありません。
当然修繕費もその都度捻出する必要あり。
もしも予想外の出来事により急遽修繕が必要になっても、自力。
自由度は高いのですが、マンションに比べ戸建ては維持にもの凄く手間がかかるのです。
では続いて、戸建てのデメリット。
マンションのメリットと比較しながら見ていきましょう。

「マンション」のメリットから「戸建て」のデメリットを考える
駐車場の料金は別として、ローンの他に月々支払いとなる「管理費」「修繕積立金」ですね。これはデメリットと捉えることもできるのですが、いざという時には非常に強い味方になってくれます。
前述の通りマンションは木造の一戸建てに比べ建物の耐用年数は長いのですが、それでも修繕は必要。
でも、積み立て金があるから大丈夫。
急な出費とはなりません。
毎月一定額を支払っていれば大規模な修繕工事なども難なくクリア。
(※ 修繕積立金の額は通常、住んでいる年数に合わせ段階的に上がっていきます)
また、マンションのセキュリティも、管理費によって賄われています。
大抵のマンションでは標準的にオートロック。
かつ、日中の受付や掃除を請け負ってくれる管理人さんや、夜間に見回りをしてくれる警備員さんのいるマンションもあるのですね。
夜間の見回りがない場合でも、ほとんどのマンションでは警備会社と契約をしているため、防犯面では非常に安心。
部屋の前まで来るどころか、建物に侵入すること自体が難しいのです。
さらには敷地内に公園があったり、コンビニが入っていたり、お友だちを呼んでパーティーのできるスペースが備わっていたり、といった至れり尽くせりのマンションもあり。
ゴミ出しも24時間OK。
戸建てのように「〇曜日は燃えるゴミの日」、といった決まりがないため、出し忘れたゴミが次の収集日まで居残っていることもありません。
ゴミ集積所の持ち回りでの掃除当番もなし(多くの場合)。
「生ごみ処理機」もおそらく標準的についているはずです。
不在時にお届け物が来ても「宅配ボックス」で保管。
これらもみな「管理費」のおかげ。
管理費、ナイスなのです。
その上、駅や商店街などにも近い。
── マンションも、ナイスです。
さらに、冷暖房が効きやすい、というメリットもあります。
これは「窓の少なさ」からくるものなので「デメリット」ともいえるのですが、戸建てはマンションに比べ、若干ですがスースーします。
その分風通りはいい。
注文住宅であれば、光を取り入れやすい設計にすることもできます。
ですがマンションでも中高層階なら、光問題は問題なし。
前を遮る建物がなければ、十分に明かりは取り込めます。
将来的な資産価値にはそれほど期待は持てないマンションですが、快適に暮らす分には戸建てに劣らず、です。
戸建てとマンションの一番の違いは、メリット・デメリットが真逆である、ということ。
「管理費・修繕積立金」などのローン以外の月々の負担を抑えたいなら、メンテナンス等の管理といずれ必要となる修繕費用を自分たちで貯めておく必要があります。
これが戸建て。
戸建てのメンテナンスは結構重要です。
管理状態が悪いと、建物の耐用年数はさらに短くなってしまいます。
通勤通学に便利な場所に住みたいなら、できるだけ駅に近いところがいい。
通常駅の近くに建てられることの多いのがマンションです。
「戸建て」ということにこだわるのであれば、利便性は二の次。
防犯面に不安がある場合は、個別に警備会社と契約したり、カギを複数つけたり、防犯カメラを設置。
マンションのような最新設備も、各々購入すれば問題なく使えます。
たくさんのペットに囲まれて生活したいなら戸建て。
庭にブランコを置くのが夢でも戸建て。
お子さんにお留守番をお願いすることが多いご家庭では、マンションの方が安心かもしれません。
転勤の多いお仕事でもマンション。
戸建てだと、単身赴任になる場合も。
簡単に売れません。
虫が苦手ならマンションの方がいいです。
戸建ては虫、結構入ってきます。
ガーデニング等のご趣味のある方の場合には戸建ての庭は魅力の一つですが、そうでもない場合には、単にお手入れの手間が増えるだけ。
つまりは「何に重点を置くか」なのですね。

マンション・戸建て、それぞれのメリット・デメリットのまとめ♪
-
★戸建てのメリット
- 周りに対する気兼ねのなさ
- 多くの場合、静かな住環境が望める
- 土地を自由に使えること(改築・増築OK)
- 庭付きであることが多い
- 将来的な資産価値がある(土地)
- 月々に支払う「管理費」や「修繕積立金」がない
- 土地にスペースがあれば駐車場代がかからない など
- 物件価格がマンションに比べ高額であることが多い
- よって、駅から遠いなど、利便性に欠ける場所であることが多い
- 「管理費・修繕積立金」がない代わりに、メンテナンスや修繕の際にはまとまった出費がかかる
- 建物の寿命はマンションに比べ短い
- 窓が多い分、冷暖房が若干効きにくい
- 防犯面にも若干の不安あり(窓のカギがかかっていることもすべて確認してからお出かけ)
- 歩けなくなるようなケガをしたり、高齢になったとき「2階」の存在が無意味に など
☆デメリット
➡ 基本、すべて自己管理
-
★マンションのメリット
- 物件価格が戸建てに比べ安価であることが多い
- 商業施設の集まる駅の近くに建てられることが多いため、利便性が高い
- 毎月一定額の「管理費」と「修繕積立金(管理会社によっては数年ごとにまとめて支払うことになっている場合も)」をマンションの所有者全員で負担しているため、少しの金額でメンテナンスや修繕工事の際の費用が賄える
- セキュリティ面も「管理費」により万全に近い
- 通常1つの階で完結しているため、ムダのない動線で生活ができる など
- 隣接する部屋や下の階への騒音・振動に気を遣う
- リフォームなどには管理人や両隣に住む方などの許可が必要
- 増築不可
- 将来的な資産価値はあまり望めない
- 月々のローンの他に「管理費・修繕積立金」の負担がある(マンションのローンが終わっても続く)
- 駐車場がないマンションや、確保が難しい場合も
- 駐車場が確保できた場合にも有料なことが多い
- 飼えるペットの種類や大きさが制限されている場合がほとんど など
➡ 管理会社に何かとサポートしてもらえる
☆デメリット

終わりに……
1階にコンビニの入っているマンション ──もう、冷蔵庫いりませんね……
ちなみにですが、マンション・戸建てともに所有すれば支払い義務の生じる「固定資産税」はマンションの方が高くなる傾向にあります。
「土地」プラス「建物」両方の「評価額」というものを基準に算出される税金なのですが、土地にかかる固定資産税の方が安くなることが多いのですね。
マンションの資産価値は「建物」。
戸建てでは「土地」です。
初期費用のかかる戸建てですが、長い目で見ますと、総合的な支払額は少ない。
ただし、メンテナンスや修繕のための費用を貯めておかないとえらいことになる……
結局、最終的な金銭面ではどちらもそれほど変わらないのかもしれません。
マンション・戸建てにこだわるのではなく、ご自身やご家族のライフスタイルに合わせたお住まい選びが一番。
なんなら、別に賃貸でも構わないのではないか? そっちの方が合っているライフスタイルというのがあってもいいはず!!!
と、永遠にマイホームを購入できない予感のしてきた私は強がりでなく、ついにそう思い始めてきました……
── 大事なのは、どれだけそのお住まいでリラックスできるか、です。
照明をちょっとだけ暗くした部屋で皆さまが一日の疲れを癒す時間を過ごしていることを勝手に妄想しつつ、最後までお読みいただいたことに感謝しております。
長文におつき合いいただき、本当にありがとうございました!