風邪をひいちゃった…、
栄養ドリンク飲めば早く治るの??
って思っていませんか…?
学生・主婦の方ももちろんですが、
一番困るのは、仕事をしている方でしょうか?
とくに、職種が、営業職や、自営業で、
自分以外に仕事を変われる人が いない人は
1日も早く風邪を治したいところですよね。
管理人も、睡眠不足や食生活の乱れ
などで、 数ヶ月に一度は風邪をひいております・・・
「風邪は万病のもと」
そんなことから、風邪にはチョットこだわる様になりました。
以前、管理人も、気軽に購入できる
栄養ドリンクで風邪は早く治るの?
って疑問を持っていました。
そこで、今回は管理人の体験談を元に、
風邪を治すのに栄養ドリンクは有効なのか?
それと、管理人が今でも使っている、
最も効いた3ステップを紹介いたします。
※これは、私自身の感想ですので、
ご使用はご自身の判断でお願いいたします。
でも、私はコレで早く風邪を治していますよ^^
それでは、スタートします♪♪
栄養ドリンクに効果はある?
風邪の80%以上は、鼻やのどから
ウイルスが入ることが原因です。
そして、風邪になるということは、
体力の低下や、免疫力の低下が起こっています。
栄養ドリンク(管理人の飲んでいる:リッチミン3000)
の裏側に以下のように書いてあります。
「滋養強壮・虚弱体質・肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・産前産後などの場合の栄養補給」
という事は、風邪のとき、当てはまる項目も見当たりますね。
ということで、早速ですが結論から言いますと
「私には風邪を早く治すのに効果ありでした!」
理由①、ドラックストアなどで、風邪の時に、
薬剤師に相談すると、何度か、肉体疲労・病中病後に
栄養ドリンクは効果があると言われました!キラ☆
薬剤師の方に、勧められたので、少なからずとも
効果は期待できるのかな??と、私は考えています!

理由②、実際に、管理人も風邪をひいたら服用しています。
効果の程は、風邪が早く治ると私自身は実感しています!!
誤解の無いように申しますと、風邪自体を
治すのではなく、私の経験では、
治るのが早くなる感じです(*゚▽゚*)
細かいことは、後半に書いてありますので、
そちらも参考にしてくださいね^^
3ステップ、早速行ってみましょう!
私に最も効いた3ステップとは?
管理人が風邪をひいて、早く治したい!(涙;)
と感じた時に使用する、
最も効いた3ステップをご紹介いたします^^
①ビタミンCのサプリメント、
栄養ドリンク、この2個を用意します
②栄養ドリンクで、ビタミンCのサプリメント
(※量は③を参考に)を一気に飲み干します
③ビタミンCは、1日量の約1/3の量を1回分として、
2時間毎に9回くらいに分けて私は摂取しています。
(朝一の栄養ドリンク以外は、飲み物は何でもよさそうです)
以上、①②③で終了です!!
重要なのは、何といってもビタミンCです。
管理人はファンケルのビタミンCを使っています。
1日の目安は3粒で、ビタミンCは1050mg含まれています。
ビタミンCの1日の必要量は、一般的に、
・健康維持目的:約800mg
・美容的効果を目的:約2000mg
と言われていますが、美容的効果を目的とする場合は、
3000mg~5000mg必要とも言われています。
※栄養ドリンクは、カフェインを含んだ商品が多いので、
夜に服用すると、睡眠の妨げになる可能性があります。
夜の服用は、ノンカフェインの栄養ドリンクが
ありますので、こちらをオススメします。
この、①②③の流れで、私自身は
風邪が早く治っているようです!!
何もしない時と比べて、私の風邪は
圧倒的に早く治っているみたいです。
ここで、1つ疑問が生じますよね??
●ビタミンCをたくさん飲むと風邪に効くの?
ノーベル賞を2度も受賞した、
故ライナス・ポーリング博士は下記のように言っています。
風邪をひいたら直ぐに、1時間毎に1回500~1000mgの
ビタミンCを数時間摂取すれば、
風邪は早く治り、症状も軽減できる!
臨床試験の結果では、約半数の研究で
博士の主張が 支持される結果となり、
風邪の治療目的として、 ある程度の効果が
期待出来るという結論に至っているようです。
●なぜ、2時間おきに飲むの?
ビタミンCは、通常、摂取から約2時間で
尿や汗から排出されてしまいます。
ですので、体内にビタミンCを常に
留めておくには、 この2時間サイクルで
飲むことが有効だと私は考えます。
●ビタミンC・大量に飲んで大丈夫?
先程の、故ライナス・ポーリング博士は、
93歳で亡くなりましたが、晩年6年の間では、
ビタミンCを、1日に12000mg~18000mg程、
毎日摂取していたと言われています。
故ライナス・ポーリング博士は、
大量摂取していても何ら問題はなかったようです。
そして、ビタミンCは安全性が高く、かつ水溶性ですので、
たとえ過剰摂取しても余剰分は尿や汗で、
排出するため、副作用の心配はほとんどないようです。
私自身は全然大丈夫でした、快調です^^
風邪でも、たばこを吸うため、これより
多い量のビタミンCを摂取することも多いです。
なぜ?栄養ドリンクが効くの?主要な成分!
なぜ、風に栄養ドリンクが有効かと言うと、
風邪で不足しがち、または回復に
必要な成分が入っているからなんです。
実際に、管理人の飲んでいる「リッチミン3000」
の主要な成分を見ていきましょう!
●1日量1瓶(100ml)中
[タウリン] 3,000mg
・疲労回復
また、肝機能改善・高血圧改善
などの作用もあると言われています。
[ビタミンB1](チアミン硝化物) 10mg
・疲労回復
また、神経機能を正常に保つとも言われ、
疲労回復にとても優れた
効き目のあるビタミンと言われています。
他にも、エネルギーを生産する助けをする働きや、
筋肉・神経機能を正常化する作用があるとされています。
[ビタミンB2](リボフラビンリン酸エステルナトリウム) 10mg
・タンパク質・糖質などを分解して、
エネルギーに変換する作用があるとされています。
[ビタミンB6](ピリドキシン塩酸塩) 10mg
・疲労回復・皮膚や粘膜の健康維持に
作用があると言われています。
・神経機能を正常に保つ ・タンパク質・糖質などを
分解して、エネルギーに変換する際に必要と言われています。
※紹介したタウリンと、ビタミンB類は全て
水溶性なので、 過剰摂取しても尿や汗などから
排泄されてしまうようです。
おすすめの栄養ドリンクは?量は?
栄養ドリンクは、どれがオススメ?
と言われると、風邪の症状は数日間は
続くので、 安めのものでもいいと思います。
リポビタンD(153円)や、アリナミン7(153円)
なんかは有名ですね(*゚▽゚*)
このリポビタンDの動画見ると、
なんでも出来そうな気がしますね(笑)
これで「肉体疲労時の栄養補給」に効果なしだったら、…罪です。
グレードアップすると、エスファイトゴールド内服液(525円)、
アリナミンV&V NEW(612円)などもあります。
なんと、栄養ドリンクの総数も100種類以上にもなります。
ビックリ!!
確かに、値段と栄養ドリンクの成分は、
比例していることが多いようです。
でも、1000円の商品を1日飲むより、
200円の商品を 5日飲んだほうが効果的だと考えられます。
よって、余程重要な仕事とか以外なら、
普通のタイプで、今日1日だけは、なんとか凌ぎたい、
なんて時には高価な栄養ドリンクを試すのも「あり」かも??
基本的に、栄養ドリンクは1日1本が原則みたいです。
大正製薬のHPには、
「リポビタン(ドリンク剤)」シリーズ
Q :1日に2本飲んでもいいですか?
A :用法・用量通り、1日1本お飲みください。
1日1本で効果が期待できます。
出典:http://www.taisho.co.jp/
と記載してあります。
栄養ドリンクが風邪を治す訳ではない!
栄養ドリンクには、体の肉体疲労・病中病後
に有効な成分が 入っていますが、
風邪そのものを治す力はありません。
でも、成分に入っている“カフェイン”は、
即効性があり、眠気や疲れなどの
症状を一時的に回復させる可能性はあります。
しかし、最終的に風邪を治すには、
「本人の免疫力・自己回復力」です。
よく、風邪をひいたら、
・暖かくして、安静にする
・温かく消化の良い栄養のある食事をする
・十分な安静を取る
上記のように言われるのも、
免疫力・自己回復力を整えるためです。
まとめ
今回の記事いかがでしたか?
風邪は体がダメージを受けている状態ですので、
元気になるまで1週間程はかかるのが普通です。
それに、体に負担をかけるような事を すれば、
治るまでの時間は更にかかります。
そこで、栄養ドリンクの登場です!
肉体疲労・病中病後に効果が期待できるので、
風邪の症状に少なくともプラスに働くと私は考えます。
さらに、普通の栄養ドリンクには入っていない
ビタミンCの摂取は、私自身が実際に試し、結果として、
今では風邪をひいたら定番のアイテムになっています(*゚▽゚*)
私の使用した感想では、風邪の症状を
早く治すのに、効果があったので愛用しています!
少しでもお役に立てれば嬉しいです^^
とても、よい内容の文章だったので、コメントいたします。
体調不良の際には、確かに体力も低下しており、体内の免疫力を高めるのに、大量のビタミン・栄養素を補充する事が体にとっていいと言われています。(メガビタミンイズムと言ったりします)
私も早く治るようにドリンク買って早めに寝ます。
文章をお褒め頂いて嬉しいです^^
私は栄養ドリンクには大変助けて頂いております。
アリナミン系などとうまく調整しながら数十年服用しています。
おっと、早く体調治してくださいね。
お大事になさってください!
ありがとうございました^^
栄養ドリンクに含まれる安息香酸ナトリウムがビタミンCと一緒になると、身体の中で発ガン物質のベンゼンになると言われているので、摂取タイミングはずらした方がいいかもしれません
私は文系人間なので専門的には、わかりませんが
貴重なコメント情報ありがとうございます。
今度、徹底的に調べてみますね。
有難うです^^