肩こりが、
ひどくて・酷くて・・・
…こんな悩みありませんか?
実は私も、強固な肩こり症で
長年悩んできました。
でも、
市販の薬を病院の処方箋に
変えてから、ビックリするほど
楽になったんですね^^
そこで今回は、
「肩こりに効く薬は病院で処方してもらえるのか?」
このテーマについて、
体験談からお話ししたいと思います。
しかし、薬で肩こりを緩和する行為は、
対処療法でしかなく、原因を探して、
改善していかないと、治りません(>_<)
そんな事は、
わかっている!!モムーリ!o(゚Д゚)っ
出来ないから困っているんだ!!
という意見が多いと思います・・・
なので、私の体験談が
参考になるかもしれません。
で、
私の肩こりの原因なのですが、
ズバリ言いますと↓↓
- 「ストレス」
- 「長時間のパソコン」
- 「運動不足」
- 「幼い頃からの体質」
原因と考えています。
まぁ~、デスクワークで長時間
パソコンと戦っている、
現代人には、もはや現代病(?)
なのかもしれないですね^^;
加えて、「ストレス」がかかる環境に
長時間いることも大きいでしょう!
では早速、私に効果的な病院の処方箋(薬)
を紹介していきますね♪
私を25年間苦しめた肩こりを
改善した、勇者たち登場!!
肩こりの薬!病院の処方箋は効くの?
「個人差」はありますが、市販で販売されている、
肩こりの薬よりも、
「効きます」
これが私の結論です。
では、薬の説明に入りますね^^

体験談!私を救った3つの薬とは?
私の「まるで岩?」のような肩こりに、効果的だった薬は、
3種類あります。
正確には、5種類を使い分けていますが、
メインは3種類の処方箋(薬)です。
①テルネリン錠1mg(飲み薬)

緊張した筋肉の神経を、
穏やかにしてくれます。
それと、筋肉の血行促進作用があり、
コリやこわばりが楽になり、
痛みにも効果を示します。
肩こりなどに処方される薬は、
何種類かありますが、私が試した中で、
これが最も効きます^^
内科・整形外科などを受診すると、
「ミオナール」という薬が、
よく処方されます。
でも、この薬は・・・
効きません(>_<)
逆に、テルネリンは、
同類の薬の中で、
効き目が強い部類になりますね。
多少、副作用が出る可能性が
あるとのこと・・・
ですが、私は全く感じませんでした。
飲み薬なら、「コレ♪」と、
言えるくらい、優れていますね^^
②モーラステープL40mg(貼り薬)

「成分:ケトプロフェン」
で、
クリーム・ローション・湿布
など、様々なタイプの製品があるんです。
私は医師と仲が良くて、
色々と試させて頂いた結果…
「モーラステープ」という、
サロンパスのように剥がれない、
茶色でうすい湿布が一番良かったです^^
市販で、
「フェルビナク含有」
「インドメタシン含有」
などの湿布を買っていたのが、
バカらしくなりましたね。
こいつは、文句なしで「効く」!!
さすがは処方薬といった感じ。
また、痛みを緩和する商品は、
あまり、肩のコリの症状に、
効果がないように感じています…(>_<)
しか~し、このモーラステープは…
「私の肩こりの為に、
生まれてきたのでは?」
と思う時期がありましたが(笑)
どうやら、勘違いだったようです(´ω`)
とにかく、効きます!!
③抗不安薬(私はデパス)

肩こりに、抗不安薬は効きます。
私の場合は「デパス」という、
メジャーな薬を処方されています。
肩こり等の症状には、
0.5mg錠を使用しますね。
他にも抗不安薬は、
種類が多いですが、
肩こりに一番効くのは
やっぱり、デパスだと思います^^
なぜ、効くのか?
これは、抗不安薬には、
筋弛緩作用と呼ばれる作用があり、
筋肉の緊張をほぐして、
体をリラックスさせるからです。
別の表現では、
お風呂あがり!!
そう、お風呂あがりのような、
体の筋肉のリラックス感です。
この状態を、デパスをはじめ、
抗不安薬は可能にします(*^_^*)
すごいですね。
肩こりMAXの時、1錠服用すると、
30分もすれば効果を自覚できるハズ!!
以上の3つが、私の相棒(?)です。
彼らがいなければ、
今、パソコンで記事を作成中ですが、
大きな支障になること、間違いなし!!
と言えます。
補助的に使う処方薬はコレ!
2つあります。肩のこりが、痛みに変化した場合のみ
使用しています。
①ロキソニン錠60mg(飲み薬)

患部の炎症を抑えて、
痛みを緩和します。
今では、ドラックストアでも
購入できますが、
処方してもらったほうが、安い^^
最近は、前の章の3つで、
十分な効果が出ているので、
滅多に使用しませんね(^^)
②ボルタレンゲル1%(塗り薬)

こちらのゲルは、
モーラステープを使わない時や…
肩こりが痛みに変わったときに
使っています。
でも、こちらも使用頻度は
前の章の3つと比べて、低いですね^^
まとめ
今日の記事は、いかがだったでしょうか。
強固な肩こりで悩んでいた私を、
救ってくれた、勇者たちです。
私は、最初の章の3つを、
同時に使用しています。
3つとも、かなり有効ですよ^^
次の章の2つは、
補助的に使っています。
最近は、あまり出番がない(?)
です。。。
もしも、あなたが、ひどい肩こりで、
悩んでいましたら、
今回紹介した処方薬もあるので!!
あ、それと、
病院に行って、診察を受けても、
他の薬が処方される事も多いです。
医師に、こちらから、
具体的に薬の名前を言って…
私には合うでしょうか?
みたいな感じでも、いいかもです。
もしくは、とりあえず、
病院の医師が処方する薬を、
試してみて、効かなければ…
次回の受診で、医師に伝えて、
薬の変更をしてもらいましょう!
肩こり…改善するといいですね^^
最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。