夏休みと言えば、小学生のみなさん・・・
読書感想文ですね!
で、
ところで、本はどうしようか…??
…って悩んでいませんか?
そうなんですよね!
読書感想文の本は、
決めるのに、けっこう時間が
かかるものですよね。。。
実は私、一度読書を始めると、
食事もお風呂も(汚い?)忘れてしまうくらい、
本が大好きな、キャリア数十年のベテランなんです^^
で、
身内の子供が、読書感想文で使う本を、
毎年欠かさずチェックし、厳選して、
更に、実際に読んでいるんですよ(^^♪
そこで今回、
「小学生のみんなに、読書感想文でおすすめの本」の
情報をシェアしたいと思います。
読みやすく読書感想文が書きやすい、
本ばかりですので、参考にして下さいね!!
それでは、ご紹介いたします♪

と、その前に本選びのコツを紹介します♪
本はどう選ぶの??以下の4つを基準にして選ぶといいですよ!
- あなたが興味のあるジャンルの本がいい!
- 6年生のあなたが、4年生向けの本を選んでも大丈夫!
- ピーンと、直感で良いと思った本がいい!
- 読書感想文に、苦手意識がある場合は
ページ数が少ない本が良い!
ページ数が多い本を選んでしまうと、
読むのも疲れますし、内容も理解しづらいです。。。
読書感想文 おすすめの本!小学生・高学年
成長ストーリーの物語!
成長ストーリーとは、主人公がスポーツや、人間関係を経験して、
笑ったり、泣いたり、悩んだりしながら、
主人公が成長していく過程が描かれています。
●本:バッテリー
著者:あさのあつこ
出版社: 教育画劇
単行本: 243ページ
第35回(1997年) 野間児童文芸賞 受賞
Amazon:評価が高い
著者:あさのあつこ
出版社: 教育画劇
単行本: 243ページ
第35回(1997年) 野間児童文芸賞 受賞
Amazon:評価が高い
どんなストーリーの物語??
軽く説明しますね^^
そもそも、なぜ「バッテリー」なのか?と、
言うと、
車のバッテリーではないですよ(*´Д`)
野球でいう、
ピッチャーとキャッチャーのことです。
主人公「原田巧(たくみ)」は、
桁外れの才能がある少年です。
巧は、中学に入る前に小さい町へ引っ越します。
そして、そこでキャッチャーの
「永倉豪(ながくらごう)」に会うのです。
そして、2人のバッテリーが誕生します!!
巧は、野球に自信があり、
他のことには興味がありません。
そのため、
周りと意見がぶつかるのですが、
自分の意志を貫きます。
けれど、キャッチャーの永倉豪は、
巧を理解しようとします。
これにより、
巧の気持ちは変化していくのですね^^
結果、1人の桁外れの才能をもつ少年は、
あれよあれよと、みんなを巻き込みながら…
自分の心も変わっていくという、
ストーリーになります。
■女の子でも、読めますが、
男の子の方が、読みやすいかもです!?
成長ストーリーで、他に小学生の
読書感想文におすすめの本は↓↓
●本:十二歳
著者:椰月 美智子
出版社: 講談社
単行本: 240ページ
Amazon:評価が高い
著者:椰月 美智子
出版社: 講談社
単行本: 240ページ
Amazon:評価が高い
「十二歳」は、
主人公が小学6年生の女の子です。
女の子は、特に読みやすいと思います^^!

ファンタジー関連の本!
ページ数が若干多い本がありますが、ファンタジー関連の本は、
子供受けがいいかもしれません!
●本:トムは真夜中の庭で
著者:フィリパ・ピアス
翻訳:高杉 一郎
出版社: 岩波書店
単行本: 358ページ
Amazon:評価が高い
著者:フィリパ・ピアス
翻訳:高杉 一郎
出版社: 岩波書店
単行本: 358ページ
Amazon:評価が高い
どんなストーリーの物語??
軽く説明しますね^^
主人公は「トム」です。
そのトムが、ある事情で夏休みは、
おじいさんとおばあさんの家で、
一緒に暮らすことになります。
友達もいないし、トムは退屈で
しかたありませんでした。。。
夜は、寝むれずにいました。
すると、大時計が音を立てて鳴ったのですが、
あれ?13回鳴っているではありませんか(・・?
普通は、12回ですよね!
トムは、裏口から外に出てみたんです。
すると、
ビックリする光景が・・・
昼間と違い、
なかったはずのきれいな庭があったのです!
以降、トムは、夜中になると庭へ向かいます。
そして、
ハティという女の子と出会うのです。
何故か、ハティは、日に日に成長して、
大人になっていくんです。
時は過ぎ、夏休みが終わり、
トムが自分の家へ帰る、その日、
思いもよらない事を、トムは体験します。
少年トムが、過去と現在を行き来する、
なんとも、ファンタジーなストーリーです!!
■女の子でも男の子でも、大丈夫です。
夢のある話などが好きな小学生!
読みやすくて感想が書きやすいです。
ファンタジーで、他に小学生の
読書感想文におすすめの本は↓↓
●本:セロ弾きのゴーシュ
著者:椰月 美智子
出版社: 角川書店
ペーパーバック: 323ページ
Amazon:評価が高い
著者:椰月 美智子
出版社: 角川書店
ペーパーバック: 323ページ
Amazon:評価が高い
こちらの本は、
主人公「ゴーシュ」の元に真夜中、
動物たちがやって来る、ファンタジーの物語。
有名な名作です^^
冒険系の物語の本!
冒険系の物語では、小学生の子供に、これから体験する、問題や困難を…
全力で解決していく事の重要性が、
伝わりやすい本だと思います!
●本:十五少年漂流記
著者:ベルヌ・大久保 昭男
出版社: ポプラ社
単行本: 190ページ
Amazon:評価が高い
著者:ベルヌ・大久保 昭男
出版社: ポプラ社
単行本: 190ページ
Amazon:評価が高い
どんなストーリーの物語??
軽く説明しますね^^
主人公は「15人の少年」です。
その、15人を乗せた船が、沖に流され、
暴風雨にみまわれ、
どうにか島にたどり着きました。
その島は、無人島だったのです・・・
大人もいません(;_;)
しかたなく、
少年たちは無人島で
暮らすことになってしまいました。
島では、意見の食い違いなどで、
仲間割れが起きてしまいます。
その後、少年たちに、
恐ろしい危機がやって来るのです。
15人は、心を1つにして、
危機に立ち向かっていきます。
少年たちは、いったいどうなるのか??
生きのびれるのか?
島を出て、故郷に帰れるのか?
これらの望みは叶うのでしょうか!?
気になりますね~。
この作品は、冒険系の名作です^^
読みやすさがピカイチです
■小学生・高学年のお子さんの、
読書感想文の本としては、評価は高いです!
努力・頑張り、などの大切さを
感じてくれるかもです!
冒険系の物語で、他に小学生の
読書感想文におすすめの本は↓↓
●本:クローディアの秘密
著者:E.L.カニグズバーグ
翻訳:松永 ふみ子
出版社: 岩波書店
単行本: 242ページ
Amazon:評価が高い
著者:E.L.カニグズバーグ
翻訳:松永 ふみ子
出版社: 岩波書店
単行本: 242ページ
Amazon:評価が高い
こちらの本は、
主人公が十二歳の少女、クローディアです。
弟を連れて家出をします。
その後、
ある婦人と、仲良くなり、
大事な秘密を教えてもらうんです!
さて、
秘密をもった、クローディアたちに、
これから、どんなことがあるのでしょうか??
う~ん・・・
気になりますね^^

ノンフィクション関連の本!
ノンフィクションの本では、筆者の体験、社会問題、自然界のことなど、色々と書かれています。
リアル感が、紹介した中で一番強いですね^^
●本:盲導犬クイールの一生
著者:石黒 謙吾
写真:秋元 良平
出版社: 文藝春秋
単行本: 150ページ
Amazon:評価が高い
著者:石黒 謙吾
写真:秋元 良平
出版社: 文藝春秋
単行本: 150ページ
Amazon:評価が高い
どんなストーリーの物語??
軽く説明しますね^^
みなさん、ハンカチの用意は
出来ているでしょうか?
この本は、盲導犬クイールの12年の
一生が、書かれています。
写真もあります。ハンカチが必要です・・・
盲導犬には、
- 産ませの親
- 育ての親
- しつけの親
犬は、すべての親から愛情をたくさんもらい、
人間を信じるようになって行くんです!!
この本は、盲導犬の事を学べます。
また、
クイールと周りの人の生活の中から、
信頼し合うことの意味!
支えあって生きていくことの、
素晴らしさを、教えてくれます!
問題は、ハンカチを用意することですが、
それ以上に、心にくるものがある本です^^
■小学生・高学年のお子さんの、
読書感想文の本として、
個人的に一押しです!
感じる事が多いので、
書きやすく、読書感想文にも向いています。
小学生のお子さんに、
ぜひ、一度読んでほしいです。
★こちらの記事では、読書感想文の
書き方やコツについて、紹介しています♪
↓↓
読書感想文 書き方のコツは?小学生・高学年のあなたへ♪
まとめ
いかがだったでしょうか?今回紹介した本は、テッパンです(^^♪
それでも、悩んでしまったら、
「盲導犬クイールの一生」を
ぜひ、読んでいただき、
感想を書いてほしいです!!
この本は、私が今までに、
数えきれないほど、読んできた本の中でも、
一生、最上位クラスに居続けると
言っても過言ではありませんので^^
また、
本は、まだまだありますから、
探してみると、
良い本に出会えるかもです!!
小学生の皆さん、頑張ってください。
そして、親御さんは協力して、
ぜひ、読みやすい&感想を書きやすい本を、
選んであげて下さいね^^
毎年、大変です。
ありがとうございました(*^◯^*)
コメントどうもありがとうございます。
確かに感想文は1番頭を悩ませる宿題ですよね。。。
でも、コツを掴むと一気に書けるようになります。
頑張ってくださいね^^
ありがとうございました。
でも、このサイトをみて、大丈夫なんだな。と思いました!
ありがとうございます‼‼‼‼‼
コメントありがとうございます!!!
はい、小学校低学年の課題図書でも問題無いです。
じっくりと自分の感想などを盛り込んで書けば、優しい本で十分です。
逆に背伸びをして難しい本を選ぶと、後で後悔します。。
理解できないから感想が書けないという現象に^^;
頑張ってくださいね!!
コメントありがとうございます!
少しでもお役に立てれば幸いです。
また聴かせてください^^
モグモグさんのおすすめの本を読んで書いてみたらすらすら書けました。
ありがとうございました。
これで読書感想文頑張れます!!
「バッテリー」 読んで見ますね!
本屋のやつよりも分かりやすいです!