私(僕)は新入社員。
だけどもう
会社を辞めたくて仕方がない…
…こんな悩みはありませんか?
毎日毎日、職場でも自宅でも憂うつな
気分になっている人も多いはず。
しかし「会社辞めます!!」と、
辞表を上司のデスクに叩きつけることは、
なかなか難しいですよね?
今回は、
新入社員の皆さんが会社を辞めたい時に、
ちょっと待った!これだけはチェックして下さい!
という項目をまとめました。
肩の力を抜いて一読してみて下さい^^
それでは、さっそくみて行きましょう♪
新入社員が会社を辞める理由とは?
- 会社での人間関係
- 給料や休暇
- 興味のない職種
- 薬品や油などの匂い
- 無理やり就職して、やる気がない
- その他
など、
辞めたい理由は、十人十色ですよね。
そこで、辞める前に、是非この記事を
読んでもらいたいと思います^^;
その後のことも!!
競争を勝ち抜き、やっとのことで、正社員になれた、あなた!
仕事を辞めることは、簡単です。
でも、
仕事を辞めた後のことが不安ですよね?
アルバイトなら、直ぐにでも仕事先は
見つかるとは思いますが、 今の世の現状として、
ポンポン正社員で雇ってくれるところも少ないです。
仕事を選ばなければ、あると思います。
しかし、もしあなたが、この仕事つまらない… とか、
ちょっと、上司・先輩と合わないという理由で、
会社を辞職した場合どうでしょう?
ちょっと悪い言い方ですが、
我慢のできない癖が
ついてしまうかもです。
もちろん、大問題を抱えているなら、
それは転職を考えるべきです。
特に、うつ病などの精神疾患になると、
早急に対応しなければ、
病気の悪化が問題になりますよね?
更に、自由に休みも取れないですし・・・
仮に休んでも、たるんでいる、
非常識だと思われがち(*´Д`)
私は、初めて務めた会社を、
37日で退社しました。
とにかく苦痛だったんです、毎日が…
薬品を扱っている会社で、
匂いが自分に合わなくて、食欲もなくなり、
げっそりと痩せました。
正直、
職種も興味がなかったです。。。
歓迎会などを開いていただき、
非常に辞めづらかったのですが…
やりたい仕事があり、
思い切って辞表を提出したんです。
その際には、
引き止めてくれました。
が、
本当に、この仕事が嫌だったので、
キッパリ辞めました。
その後、自分の好きな仕事に移り、
充実した日々を送れたので、
正直、運が良かったです!
どうしても辛い時には、
会社を辞めるのも一つの手段 でもある!と、思いました。
でも、会社を辞める際には、
今後の事を考えて、プランがみえてからに、
するべきです。

現状をチェック項目で判断!
- 今の仕事のプラス面
- 今の仕事のマイナス面
この2つを、
もう一度客観的に見てみましょう。
当然なのですが、会社を辞めたい人にとって、
今置かれている環境や業務内容は
全てマイナスに見えているはず!
けれど、第三者の目線で辞めたい会社の
マイナス面だけでなく、隠れたプラス面も
確認しても損はありませんよ♪
会社や仕事を客観的に判断するために、
以下のチェック項目を見ていきましょう!
●それではスタートです!!
辞めたい会社のプラス面とマイナス面を
それぞれ、5個程度書き出して下さい。
プラス面に関しては、どれだけ客観的に
見れるかが重要です。
気づきにくいので、冷静に
第三者になったつもりで探してくださいね^^
これができれば、実は知らなかったこと!
そうです、会社のいいところが発見できることも。
もう一度、会社を辞めるか?の、
判断材料に使えるんですね^^!
次に、書き出したマイナス面を
以下の2つに分類していって下さい。
- 自分で解決する事が困難な問題
- 自分で解決する事が可能な問題
面倒かもしれません…
でも効果はあるので、
マイナス面を5個書き出して下さいね^^
例として、
「給料が安い」
「休みが少ない」
「職場が遠い」
「勤務時間が長い」
「嫌な上司がいる」
「ノルマがある」
「上司と体質的に合わない」
「内気なのにおもいっきり営業の仕事」
と、 こんな感じで、
どんどん挙げていってください。
思考回路を整理 することができるので、
ぜひ、実行してみて下さいね!

マイナス面ですから、おもいっきり
思いつくことを書き出してみましょう!
次に、書き出したマイナス面の中から、
実は隠れているプラス面が発見
できないでしょうか?
例としてマイナス面が、
「上司と体質的に合わない」
だとすると・・・
それに対して、
プラス面は、ないでしょうか?
例えば、以下のようなものです。
「でも先輩は親切」
「でも同僚とは気が合う」
「上司はダメでも部長は親切」
これは、一つの例ですが、
よく考えてみると…
マイナス面にプラス面が
隠れていることが結構あるんです!
これを冷静に行なうと、
客観的に会社や仕事が
見えてきますよ^^!
大切なのは、
客観的な目で見ることです。
転職していい場合は、
1. 自分で解決する事が困難な問題(原則)
原則(例外あり下記参照)
当てはまる問題を抱えているときです。
具体的には、 業務内容や労働条件が、
法律に抵触するケース、 もしくは、あなたが
絶対に受け入れられない仕事内容などですね。
1. 自分で解決する事が困難な問題(例外)
該当するケースでも、
一過性だと思われるものは、例外になります。
例えば、新入社員ならば時間の経過や
少しの我慢で辞めたい感情が、
改善していくことも少なくありません。
なので、マイナス面に対してプラス面を
全く導き出せない以外は、
多少は我慢も必要と言えます。
2. 自分で解決するのが可能な問題
この場合は、あなた自身で
問題を解決出来ると判断している為、
解決策を見つけて行動を起こすしかありません。
でも、1人で追い込まれながら、
解決策を探すのは困難ですよね?
同僚の中には、自分と同じような立場で、
同じような悩みを持っている
人がいる可能性があります。
それでしたら、協力して
問題解決に向かっていく事もいい方法ですね。
まとめ!
いかがでしたか。新入社員は
やることも覚えることも山済みです。
本気で辞めたくなってしまったら、
是非、今回のチェック項目を思い出して下さいね!