LINEで送る
Pocket



秋の時期は銀杏(ぎんなん)が、
気になりませんか…??



…私は気になりましたよ^^

なんだか、銀杏って、
特別、すごい栄養素が入っている(?)
みたいな印象があったんですよね!


今住んでいる場所は、田舎なので、
外出すると、道端や学校近くで、
イチョウの木を、みかけるんです^^


シーズンになると、
私は銀杏を、酒のつまみとして
食べることもあります。

でも以前から・・・
気になっていたことが!!


その疑問を解決するために…

今回、
銀杏にはどれくらい栄養&カロリーがあるのか?

丁寧に調べてまとめました。


イチョウの木から生まれる、
銀杏

で、
秋になると、木は眩しいくらいの黄金色で、
とても綺麗ですよね?

それと、イチョウの木は、
純国産ではないんですよ。

中国から渡って来たんです。


では、さっそく、
銀杏の秘密を解いていきましょう♪

銀杏の栄養とカロリーは?

銀杏1粒は、約3g強が一般的!

で、
食べられる部分は「約2~3g」になります。


[栄養]
■「銀杏:3~4粒(約10g)」の栄養素。
※()内は、通常の食事1回分の摂取目安

  1. エネルギー…19kcal/(536~751kcal)
  2. タンパク質…0.47g /(15~34g)
  3. 脂質…0.17g /(13~20g)
  4. 炭水化物…3.85g (※15.4kcal)/(75~105g)
  5. ビタミンB1…0.03mg/(0.32mg)
  6. ビタミンC…2.3mg/(33㎎)
  7. ビタミンE…0.28g/(2.2㎎)
  8. 銅…0.03mg/(0.24mg)
  9. カリウム…70mg/(833㎎)
  10. パントテン酸…0.14mg/(1.5mg)
う~ん・・・銀杏には予想よりも、
ミネラル系」が少ないですね(´~`)モグモグ

でも、少量ですが、上記以外にも
複数の成分が含まれています^^!


※上記(以下の比較も)の数値は、
 18歳~20代の一般的な女性、
 体重50kg前後・一日に約1800カロリー摂取
 する人を想定しての計算です



では次に、
アーモンドと比較してみます。

■「アーモンド:10粒(約10g)」の場合は↓
※()内は、通常の食事1回分の摂取目安

  1. エネルギー…60kcal/(536~751kca)
  2. タンパク質…1.86g /(15~34g)
  3. 脂質…5.42g /(13~20g)
  4. 炭水化物…1.97g (※7.88kcal)/(75~105g)
  5. ビタミンB1…0.02mg/(0.32mg)
  6. ビタミンC…なし/(33㎎)
  7. ビタミンE…3.1mg/(2.2㎎)
  8. 銅…0.14mg/(0.24mg)
  9. カリウム…77mg/(833㎎)
  10. パントテン酸…0.07mg/(1.5mg)
あれ?…アーモンドには、
ビタミンCは、
含まれていないようです・・・

他にも、アーモンドに目立つ成分として、
ミネラル系」が、銀杏よりも豊富ですね。

  • マンガン
  • 亜鉛
  • リン
  • マグネシウム
  • カルシウム

などです。

栄養素的には、意外にも、

「アーモンドの方が上」

と、いう結果でした。

ちょっと、意外に思いませんでしたか?


で、
銀杏(ぎんなん)の話に戻りますね^^

次は、銀杏に含まれる成分の、
役割をみて行きましょう♪



銀杏の栄養成分の効果効能とは?

銀杏に含まれる主な成分の、
効果効能について、ご説明します。

と、その前に、銀杏のカロリーだけを
先にみて行きましょう♪

1. ●カロリー
これは、アーモンドの1/3程度です。
低カロリーと考えていいですね^^

10粒食べても、
約60カロリーですから。


[例えば]
ご飯(一般的なサイズ)1膳140gは、
約235カロリーあります。


60gのポテトチップスには、
大抵、300カロリー以上ですね…(-д-`*)ウゥ-


「微糖の缶コーヒー(185g程度)」は、
1缶に30カロリー前後あります。


[結論]
銀杏は、低カロリーなので、
心配しなくて大丈夫でしょう!


しかし銀杏には、
中毒という問題があるんです!Σ(゚Д゚;エーッ!

だから、大人でも10粒程度までを目安
食べる事が望ましいです。

とくに子供は、食べ過ぎ注意!!


2. たんぱく質
三大栄養素の1つです。

生きていくために、
必要不可欠な栄養素になります。

たんぱく質は、銀杏よりも、
アーモンドの方が、約4倍多い!

結果として、銀杏の総カロリーが
少なくなります。


3. 脂質
三大栄養素で、
最も多いエネルギーになります。

人の体内では、
生産できない、必須脂肪酸を含みます。

  • 細胞膜
  • ホルモン
を、作る原料として活躍するんですね。


4. 炭水化物
糖質+食物繊維」になります。

炭水化物の主成分である、「糖質」は、
体内で効率的に吸収されます。


人のエネルギー源となり、
運動をする・脳を使う作業、
栄養素として働きます

主に、私達が口にする主食には、
炭水化物が多く含まれています。


また、糖質は疲労回復に効果が高いので、
疲れている時には、
とても大切な栄養素となります。

しかし、
炭水化物は、カロリーが高いので、
ダイエットをする場合、
減らす必要があるんですね。


う~ん・・・
銀杏は、低カロリーですので、
エネルギー源としては、
あまり優秀ではないですね。


あ、、、製品の表示に、
食物繊維の記載があれば、
炭水化物=ほぼ糖質」と考えて大丈夫!


5. ビタミンB1

  • 疲労回復作用
  • 脳の栄養源である、糖質の代謝に使われる
  • 精神状態を安定させる
銀杏をおいしく


6. ビタミンC

  • 抗酸化作用!
    「ビタミンE」を参考に!
  • 免疫力を高める
  • しみ・そばかすの予防
  • コラーゲンを生み出して、
    皮膚などの健康を助ける
7. ビタミンE

  • 抗酸化作用!!
    体の細胞が、活性酸素によって、
    酸化されるのを予防する
  • 血流を良くする!!
    冷え性・肩こりなどの血行不良
    改善する効果
8.

  • 鉄の吸収を助ける!!
    全身に送られる、酸素の運搬機能を向上させ、
    貧血を予防する
  • 銅イオン作用!!
    銅には銅イオン作用があります
例えば、
水道水に加えるだけで、
強い殺菌作用をもつ優れもの。


9. カリウム

  • 体内の塩分を排出する
  • 高血圧の予防・対策になる
  • 筋肉を正常に働かせる作用
  • むくみに効果がある
10. パントテン酸
ビタミンB 群に属します。

体内の、エネルギーを
上手く使う手伝いをします。

  • ストレスの緩和
  • 髪や肌を正常にする作用
  • 動脈硬化に対して、プラスに作用





まとめ

今回の記事、
いかがだったでしょうか?

銀杏は、臭くて(笑)、
殻もありますし、
けっこう面倒くさいですよね?


でも、
何故か?食べ始めると、
パクパク食べちゃいませんか?


栄養では、
アーモンドに軍配が上がりますが、

紹介していない成分も、
含みますので、食べて損はないはず!!

食べ過ぎはダメ!!!

それと、
カロリーが少ない点は優秀ですね。


季節を実感しながら、
秋は、美味しくいただきましょう♪


LINEで送る
Pocket