『やる気がない・何もしたくない・・・』
…こんな症状ありませんか?
確かに、誰でも一時的には、
この様な症状は経験します。
原因が分かれば、いいのですが、
そう上手くいかないから、
困っているんですよね!!
実際、私もこの症状になりました。
でも、改善しましたよ(*^_^*)
という訳で今回は、あなたの
「やる気がない 何もしたくない」
という症状を、改善する方法を紹介します。
例えば
- 飼っているペットが亡くなってしまった
- 大切な人がいなくなった
- あきらかに、仕事や勉強で疲れている
気持ちの入れ替えで、
改善する可能性は十分あります。
一時的だったり・原因がわかる!!
・・・状態ですからね。
でも、原因不明で、
「やる気がない・何もしたくない」場合は、
正直自分でも、どうすればいいのか
分かんないですよね?
私も原因不明でしたよ…(*´Д`)ハァハァ
まずは簡単な、
チェックをしてみませんか?
だって私も、あなたと同じ
状態だったのですから…
では、さっそく行ってみましょう~♪
宜しくお願いします。

やる気がない・何もしたくない チェック!
それでは、今日(今)から、過去1ヶ月間を振り返って、
あなたの状態をチェックしてね♪
- 好きだった事でも、今は興味が湧かない
- 音楽・テレビがつまらない
- 朝は、無気力感が強い
- 頭の回転が悪いと、自覚できる
- 世の中から消えたい
- 眠れない、もしくは眠り過ぎの症状がある
- 食欲がなく、食べても美味しくない
- 身体がだるい・疲れやすい
- 首・肩・背中がこる
- 性欲が低下・もしくは興味がなくなる
あなたは、いくつ当てはまりましたか?
1つ2つは、普通の人でも
当てはまる事も多いですよね?
で、
3項目以上に該当したら、
危険信号が点滅します…(>_<)
5項目以上は、もう無理決定!!
危険です!急ぎましょう。
では、どうすればいいのか?
これが問題ですよね。
順に説明していきますね♪
3項目以上に該当して、
更に「やる気がない・何もしたくない」
症状が、1ヶ月以上継続している人は、
ずばり言いますが、
「うつ状態」「うつ病」の可能性が
高いと考えられます…(>_<)
うつ病と聞いて、
えっ、ほんと!!
信じられない、、、
と、思う人もいると思いますが。
可能性は高いと思われます。
私も原因は、うつ病でしたので。
それも「重症」だったんです!
一番強く思ったことは、
『とにかくもう、消えたい』
コレです!!
この感情が強いと、
最悪の場合が考えられるので、
とにかく、要注意なんですよ( 一一)

改善方法は?
よく言われますが、- 睡眠を良い時間に十分取る
- 3食の食事をして、栄養を十分に取る
- 運動をして、ストレス発散する
もの凄く頑張らないと、できませんよね?
でも、
単純に、頑張る気力がないのですから、
やれと言われても、できません・・・
頑張れば出来る!!とか、
いう人・・・
いますけど、で・き・な・い!
って、人も大勢いるんです(゚д゚)マズー
まるで、分かってないですよね??
自分が元気で、プラス思考だから、
気持ちなんて、これっぽっちも…
分かっていませんので、適当です( ・`ω・´)
理解を求めるだけ
無駄ですので、シカト。
だったら、他の方法に
頼るしかないと思いませんか?
次の章で、ご説明しますね^^
私の「考え方」を変えた、
方法ですので、期待して下さい。
うつ状態を改善する抗うつ薬とは!
毎日、毎日、憂鬱でくだらない事ばかり。でも、あなたは変われる可能性があります。
それは、この記事を読んだからです!
毎日、無理やり行っている「職場・学校」
を、1日サボって、その足を
心療内科・精神科へ向けて下さい。
簡単だと思います。
いつもの足の方向を変えて、
「職場・学校」⇒「病院」に
するだけです。
注意点があります。
あまり考えすぎないで、下さい。
自分は、
うつ状態じゃない、とか
病院に行くほどではない、など
考えているようでしたら、
せっかくのチャンスを
捨てるようなもの!
幸いあなたは、
この記事を読みました。
やる気がない等は「薬」を使って、
改善しても、いいんじゃないの?
ってことです^^
そして、抗うつ薬には、
あなたを、全力でサポートする
可能性が秘められています。
もちろん、全員に効果が出るとは
限りませんが、
抗うつ薬の種類は多いので、
自分に合った薬がみつかり、
服用していれば、あなたの性格は、
変わる可能性が大きいですね!!
初めに紹介した項目に、
3つ以上該当する人は…
ぶっちゃけ、
病院で「抗うつ薬」を処方される、
条件を、十分満たしています。
私の服用経験では、
くだらない世の中の不満に…
いちいち付き合うことが、
バカらしくなりました。
それ以降、ストレスとは“さよなら”して、
問題が多い現代社会で、
元気がほしい時には、
「抗うつ薬」を使用して、
穏やかな人で居たい時には、
「抗不安薬」を上手く使用して、
それなりに、上手くやっていますよ^^♪

ここ重要、
そもそも、本当の自分ってなんですか?
環境で性格が、
作られる部分が大きいのでは?
- アマゾンで育った子供
- 日本のお金持ちの子供
性格が全然違うと思いませんか?
また、脳内伝達物質の流れを、
故意に、変えてあげれば、
元気な人や穏やかな人になります!!
したがって、成功法で挑むだけが、
改善方法ではないんです。
先程、紹介した、
「睡眠・食事・運動」が無理なら、
行き先は、職場でも学校でもありません。
・・・病院です。
私は、薬の効果を測る検査などにも
参加していましたので、
メチャクチャ、経験が多いです。
で、
薬で変わるなんて、嫌だ!!
という人は、
ここで、お・し・ま・い!!です。
頑張ってください!
でも、あなたは、おそらくですが、
「うつ状態・うつ病」だと思います。
抗うつ薬でも何でもいい!!
やる気がない・何もしたくない…
という症状を、改善したい方は、
ぜひ、足を「病院」へ向けてみてね!(*^_^*)
まとめ
今日の記事は、いかがだったでしょうか。
ちょっと、強引な説明もありましたが、
私は、精神薬について、
超・詳しいです。
ある人が言いました↓↓
「やる気がない」とか
「何もしたくない」とか
思っているだけの人は・・・
虫歯があるのに、歯医者に行かない
事と、何ら変わりないんですって!!
最近の抗うつ薬は、
効果が期待でき、副作用が少ないです。
主に「SSRI・SNRI」というタイプの
薬を使用しますが、
経験上、最強の元気カプセルは、
「3環系タイプ:アモキサン」
(成分:アモキサピン)でしたね^^
薬で気持ちをコントロールするのに、
「賛成派・反対派」分かれますが、
最後に決めるのは、
あ・な・た・!!
です。
ちなみに、抗不安薬や抗うつ薬を
服用している人の数は…
想像以上に多いという、
現実も知っておいてね♪
今日は以上になります。
ありがとうございました。